Browser ブラウザとは
インターネットを見るために、デスクトップにあるショートカットアイコンや、スタートメニューのこのマークからソフトを起動させて見ているでしょう。
Windowsウインドウズのパソコンには、インターネットを閲覧するためのソフトとして、最初からInternet Explorer(インターネットエクスプローラ 略してIE)が入っているので、それをそのまま使用している人が多いと思います。日本ではインターネット利用者の9割以上が、IEの利用者だと言われています。
と言いますか、インターネットを見るためにブラウザという種類のソフトを使用しているという実感が、ほとんどない方もいるでしょう。メールにはメールソフト(メーラー)が必要なように、インターネットを見るにはブラウザが必要なのです。ブラウザがHTMLという文書を解釈して表示しています。
他のブラウザもある
では最初からIEがあるのに、どうして他のブラウザも必要なのでしょうか。ウインドウズのパソコンを使用している人にとって、その答えのひとつがセキュリティだと思います。
日本では9割以上、世界でも大半の人が使用するIEは、やはりウイルスやワーム、スパイウェアなどに狙われやすい欠点があります。
多くの人が使用してインターネットにつながるソフトは、それだけ攻撃の対象とされやすいのです。ですから、IEのセキュリティホール(守りの穴、つまり欠陥)が毎月のように見つかり、修正プログラムが配られています。
そういったセキュリティ上の問題の他に、IEよりも便利だという点があります。IE6までは無かったタブ機能(IE7からは搭載されています)や、見た目や設定を自由に変更できるカスタマイズ可能なことなど、使い勝手の良さがあげられますしIE以外のブラウザは表示の高速化をうたっている製品が多いのも特徴です。
興味のある方は、ぜひ他のブラウザも試してみてください。
ここでは無料で使えて世界的にも有名な2つをご紹介。