Print デジカメプリント
デジカメの進化とともに家庭用のインクジェットプリンタも改良が進み、今や写真屋さんと変わらないくらいきれいに写真プリントができるようになりました。
でも、家でプリントすると何かうまくいかないという方のために、プリントのコツを公開しましょう。
基本の写真プリントを覚えよう
写真プリントがきれいに出来ないという方の多くが、用紙やプリンタの設定等の基本事項をしっかり行っていないことが原因だと思われます。
プリント前に以下の基本項目をチェックしましょう(用語は主にエプソンプリンタ使用時のものです)。
プリント前に
- インクはたっぷりある?
写真プリントは文書をプリントするより多くのインクを使います。プリンタには4色や6色インクタイプなどいろいろありますが、1色でも無いと正常にプリントできません。カラーインクが3色や5色一体型の場合は、特定の色が少なくなっていても、画面のインク残量表示に「まだ残っている」ような表示がされる場合があるので注意が必要です。 - 用紙を準備する
デジカメ写真プリント用の用紙にも、紙の質感の種類がいろいろありますが、最初のうちは失敗が少ない光沢のある写真用紙を用意するといいでしょう。用紙サイズもはじめのうちはL判プリントが無難です。プリントに慣れてきたら、もう少し大きなサイズに挑戦してみましょう。
プリント作業開始
インクと用紙が準備できたら、プリント作業の開始です。プリンタとパソコンをケーブルでつなぎ、プリンタの電源を入れておきます。
写真をプリントをする方法はいくつもありますが、Windows XPなら、マイピクチャから画像を印刷する機能があります。
プリンタの設定する
順番に設定をしていけば良いので難しくはありませんが、印刷オプションで印刷の基本設定をクリックすると、プリンタのプロパティが出てくるので、設定をします。
プリンタの重要な設定は以下の項目です。
- 用紙と用紙の種類は合わせる
プリンタのプロパティの基本設定で用紙の種類を選びます。写真プリントには光沢紙、PM写真用紙などがあるので、プリントする用紙と、プリンタの用紙の種類を合わせます。もし全く同じ用紙がない場合でも、写真用紙の説明書きを見ると、大抵推奨設定が記載されています。 - 用紙設定をする
プリンタのプロパティの用紙設定で用紙サイズを選びます。普通の写真の大きさはL判89×127mmです。フチなしプリントする場合は、四辺フチなしにもチェックを入れます。このとき「用紙の種類によっては〜汚れが発生する場合が〜」などの警告表示が出ることがありますが、かまわずOKを押します。 - ヘッドクリーニングをする
プリンタのプロパティのユーティリティから、写真プリントをする前に、プリンタのヘッドクリーニングをしましょう。ノズルが詰まっていると、プリントに横線のようなものが入る原因になります。特に久しぶりにプリンタを動かす場合は2度か3度くらいやってみてノズルチェックパターン印刷で確認するといいでしょう。
ヘッドクリーニングはインクが少し減りますが、横線が入ってからヘッドクリーニングをしてプリントやり直すくらいなら、プリント前にしっかりやった方が正解です。
あとは次へと進み、レイアウトの選択でフルページ写真プリントを選び、次へで完了です。
うまくプリント出来ない時は
いつもの手順でやっているのにうまくプリントできない場合の原因はいろいろと考えられますが、ほとんどがちょっとミスです。以下のようなポイントもチェックしてみてください。
- 写真には純正インクを
純正品のインクよりも格安のリサイクルインクは、文書のなど文字を普通紙に印刷するときには違いが少なくても、写真プリントだと色合いの違いが明確です。写真プリントをする方は、プリンタの純正品インクを使用したほうがキレイな仕上がりが期待できます。
用紙はプリンタのメーカー品ではなくても大丈夫ですが、種類もいろいろで用紙のメーカーによって多少異なります。初めての方は使用プリンタのメーカーから発売されている用紙を使用してみましょう。
例えばプリンタがエプソンなら、
EPSON 写真用紙 L判写真サイズ 100枚入り KL100PSKなどを使用してみて、他のメーカーも使ってプリントの仕上がり具合を比べてみるのもいいと思います。デジカメ専門店や家電量販店にはさまざまな種類の用紙が置いてあります。
- 思ったよりも写真が暗い
パソコンのディスプレイやデジカメの液晶画面で確認したよりも、実際にプリントされた写真は暗めの場合がほとんどです。何度かプリントされた写真と画面の写真を見比べて、差をおおよそ把握しましょう。
写真の修整はデジカメ写真調整をご覧ください。 - プリンタの動作が不安定
プリンタの動作がおかしいと思ったときは、まずはヘルプやユーザーズガイドなどで該当項目がないか確認しましょう。意外なところを見落としているかもしれません。
また、今までは通常どおりに使用できていたのに、文書や写真の同じ箇所を何度もプリントしてしまうエラーが発生した場合は、パソコンのメモリ不足かもしれません。メモリの増設が最も良い解決方法ですが、パソコンを再起動して何もソフトを動作させずに、プリントを開始すると、多く場合解消されると思います。
インクの購入はプリンタの型番を!
電気店などのプリンタのインクコーナーには、何百種類ものインクが並んでいるので迷ってしまいますが、わからなければお店の店員さんに、プリンタのメーカーと型番を伝えましょう。
同じメーカーのプリンタでも、型番によって使用できるインクは異なりますから、「メーカーはエプソンです」とか「キャノンです」だけではダメです。型番はプリンタの本体に書いてあるのでしっかり確認して、メモをすると安心です。