ペイント簡単講座 レイヤーとは?
ペイント系ソフトは持っているけれど、どうやってデジタル絵画を描いたら良いのかわからなかったり、うまく描けない方は、まずは基本的なことから理解してみましょう。
ここではペイント系ソフトでは重要なレイヤーについて簡単解説していきます。レイヤーを理解すれば、デジタル絵画の本格作品を描くことに一歩近づきます。
レイヤーとは?
ペイント系(画像編集系なども)のソフトは、レイヤーと呼ばれる透明な層を何枚も重ねて絵を描くことができます。
例えば、上のような単純なイラストも、背景(桃色)と青色の円と黄色の星は、1枚の平面に描かれているのではなく、それぞれ別のレイヤーに描かれていて、それが重なって1枚のイラストを構成しています。
レイヤーを操作してみよう
レイヤーの機能を使わなくても、ペイントソフトでは絵を描くことはできます。
しかし、レイヤーを何枚も重ねて描くことを習得すると、非常に複雑なイラストや絵画を描くときにもとても便利です。
では、実際にレイヤーを操作してみましょう。
使うペイント系ソフトは、フリー(無料)でも市販のソフトでも何でもOKですが、今回ここではフリーで使えるPaint.NETを使って説明していきます(他のソフトでもレイヤーの概念は同じです。また操作方法も似ているので、適宜読み替えて下さい)。
レイヤー操作のパネル
多くのペイントソフトでは、画面右や右下にレイヤーを操作できるパネルがあるので、そこから新しいレイヤーを増やすことができます。
レイヤーを増やしてみよう
拡大してみるとこのようになっているので、このように新しいレイヤーの追加などから、レイヤーを追加できます。
Paint.NETでは、レイヤーが1枚追加されて、レイヤー2が現れました。
新しいレイヤーを追加する用語は、ソフトによっては新規レイヤーの追加や新規透明レイヤーの追加・新規オブジェクトの追加など、多少用語が異なりますが、レイヤーが一枚追加されるのは同じです。
レイヤーをさらに増やしてみよう
レイヤーはどんどん増やすことができます。下の例では背景レイヤーを含めて5枚のレイヤーに増やしてみました。必要に応じてたくさんレイヤーを追加して描くといいでしょう。
このように、透明な板のようなレイヤーをたくさん使って描くことができるのがペイント系ソフトの特徴です。