ピクシア
Pixia
無料で使用できて多機能のペイント系ソフトPixia(ピクシア)はいかがでしょう。軽快な動作と使いやすさで非常に人気のソフトです。
動作OS [ Windows Vista/XP/2000/ME ]
ピクシアを起動すると、このような画面になっています。
このようなソフトには必須の色を選ぶところなどのツールは、感覚的に操作できるような画面です。
例として、今回もチューリップを描いてみましょう。
ペイント系ソフトの特徴のひとつがレイヤーです。何枚もの画像を組み合わせて描ける機能でペイント系ソフトの多くに装備されていて、ピクシアは当然このレイヤー機能を備えています。ここではシンプルに背景とチューリップの2枚で描いてみます。
まず背景を適当に描きましょう。
ここでは薄いブルーとベージュ色で、空と大地を描いています。
次に、チューリップを別のレイヤーに描きます。
Pixiaにはいろいろな筆先があるので、好みにより使い分けて描きましょう。
レイヤーを一緒にすると
そして、背景とチューリップが重ね合わせると、次のようになります。
このように、レイヤーを使用して絵を描くことが、ペイント系のソフトの魅力です。今回は背景と花の2枚のみのレイヤーでしたが、例えばチューリップの輪郭と塗りを別のレイヤーにしたりするなど、何枚ものレイヤーを使いこなせると、ピクシアで絵を描く面白さが倍増してきます。
こんな感じで薄めの黒デッサン線を下のレイヤーに描き、上のレイヤーに葉の色さらに上のレイヤーに赤い実の色などを色鉛筆で描くようにつけていくと、少し感じが出てきます。
逆に上のレイヤーに黒の縁取りのはっきりした線を描いてイラスト風にするなど、いろいろと工夫してみるといいでしょう。
ピクシアはこのようなレイヤー機能を備えているのはもちろんのこと、他にも様々な機能がついていて、しかも無料で使用できるうれしいソフトです。以下に簡単にまとめてみましょう。
良い点
こんなに機能があって使いやすいソフトが無料ですから、作者さんには本当に感謝です。絵を描く他に、フィルタを使ってデジカメ写真の修整にも大いに利用できます。ペンタブレットの筆圧にも対応しているので、本格的なデジタル絵画にも使用できます。
大手のペイント系ソフトの中には、非常に動作が重たいものもありますが、このソフトは軽快な動作なので、ノートパソコンやパワーの無いパソコンをお持ちも方でも、満足のいくソフトでしょう。
少し残念な点
ソフト本体とヘルプファイルは別にダウンロードするなど、初心者には少しわかりにくさがあるでしょう。(ヘルプファイルは必須ではありませんが)。また、使用方法の細かい点などで、書籍を参考にしたい方もいると思いますが、Pixia関連の本は出ているものの、多くはありません。
フィルタの名前が、フィルタの作者の名前で表示されているので、少しわかりにくいかもしれません。
使用のポイント
ペンタブレットにも対応の本格的なペイントソフトであり、十分な機能を備えています。ツール画面などで使い始めはとまどいがあるかもしれませんが、いろいろと試して慣れていけば使いやすいソフトだと思います。