わん太のパソコン

PC

PC パソコンのトラブルには再起動

最近のパソコンは以前のように突然固まってしまったり、ネットワーク接続が切れてしまったりなどのトラブルは非常に少なくなりました。
それでも日々使っていると、「今日はブラウザが重たい・・」「起動してみたがなぜかウイルス対策ソフトが起動していないようだ・・・」「いつもは問題なく印刷できていたのに、今日はプリンタとの接続が変だ・・」などのトラブルは結構あるものです。

そうした時に各ソフト説明書やパソコンのヘルプなどの見ると、ソフトの再インストールやドライバを最新版に更新する手順などの解決方法が書かれていますが・・・

いきなり個別の対処方法を試すよりも

トラブルがあるとすぐにでも書かれている対処方法を試したくなりますし、実際にそうしたソフトの再インストールなどをすぐにやってしまう人もいるかもしれません。
特にウイルス対策ソフトなどが正常に起動していないと不安になるものです・・

しかし、そうした具体的な対処方法を試す前にやってみることがあります。
それは・・・
パソコンの再起動です。

トラブルには、まずはパソコンを再起動してみましょう

特に、「つい昨日までは正常に動いていた」とか「午前中には普通にだったが、一旦シャットダウンして午後にまた起動してみると、何かが変」といったように、いつもは正常に動いていたパソコンのちょっとしたトラブル的なことや動きの重たさ、プリンタやルータなどの周辺機器との接続トラブルには、パソコンを再起動するだけで普通の状態になることが多いと思います。

特にネット、文書作成、メール、イラスト作成、音楽プレーヤー、デジカメ写真編集、プリントなど、いろいろな作業をしているとパソコンが重たくなったり、周辺機器とちょっとしたトラブルになることは特に大きな問題ではない場合も多く、再起動でスッキリと動作することもよくあることです。

パソコンの再起動でダメだったら・・

当然ですがパソコンを再起動しても解決しないトラブルも多くあります。
特に、以前から調子が悪そうな動きをしていたパソコンだったり、たびたび周辺機器とのトラブルがあったり、数回再起動してみても解決しない場合には、他の対処方法を考える必要があります。

しかしそうした場合でも、もう1つ再起動関連の手段を覚えておきましょう。
例えばパソコンとルータの接続にトラブルが起きた時には、ルータも再起動してみると上手くいくことがあります。
同じようにプリンタとの接続が変でしたら、プリンタも一旦電源をおとして数分してから再起動してみましょう(電源を切った後にすぐに電源を入れることは、現在のパソコンや周辺機器などでは故障の原因にあることもありあまり好ましくありませんので注意しましょう)。

それでも正常に動かないトラブルの時には、ソフトやドライバの再インストールなどの手段を使うわけですが、普段使いのパソコンではそこまでのトラブルになることは非常に少なくなっていると思います。


トップに戻る

パソコンを知ろう