わん太のパソコン

Aneta

Aneta 宛名面を作成する

ハガキの宛名面をパソコンでプリントするには、住所録ファイルを宛名印刷している方がほとんどだと思います。その方法もいろいろありますが、どうすると簡単でしょうか。

宛名面の住所

宛名用に用意する住所録は、エクセルのような表計算ソフトでやっている方、電子メールのアドレス帳を使っている方、ハガキ作成ソフトを使用している方など、様々だと思います。
そして、宛名面をプリントするには、主に以下の方法があります。

差込み印刷を使ったほうが、より細かい設定ができるのですが、やはり宛名面にはできるだけ時間をかけたくありません。ですから、宛名面はハガキ作成ソフトを使った方が断然楽です。

ハガキ作成ソフトの宛名例

ハガキ作成ソフトはこんな感じで住所録をつくると

ハガキ作成ソフトの住所録

自動で宛名面にキレイに配置してくれます。

ハガキ作成ソフトの宛名面

郵便番号は住所を入力すると自動で入力されて便利。反対に郵便番号を入力すると、住所が入力されるようになっています。
「様」や「御中」など、個人と会社によって使い分けする場合も、普通はチェックをいれるだけで可能です。住所が長くても、自動で配置してくれます。

住所録と宛名印刷のポイント

最新のハガキ作成ソフトの宛名印刷機能は、細かい自動レイアウトでも細かい設定が可能になっていますが、少し前のバージョンでは、少々住所の配置が納得できない場合もあるでしょう。
ですが、宛名印刷はハガキ作成ソフトの自動レイアウトにまかせてきちんと全部がプリントされれば問題ないと考えて、文面(裏面)に力を入れましょう。


トップに戻る

ハガキ・年賀状

年賀状素材集

クリスマス素材集