CA インターネットセキュリティスイート
CA Internet Security Suite 2007
動作OS [ Windows Vista/XP/]
日本ではスパイウェア対策ソフトとして有名になったCAシリーズの総合ソフト、CA Internet Security Suiteです。今回は30日間無料で全ての機能が試せる体験版(トライアル版)を使ってみてのレポートです。
無料体験版のトライアル版ソフトウェアのところからダウンロードしてみましょう。
ダウンロードしてデスクトップなどに保存したファイルを、ダブルクリックをすればインストール画面がはじまります。あとは順番に進めていけば、インストール完了です。
インストールを終えて起動すると、こんな画面になっています。
主要機能は以下のとおりです。
- Anti-Virus
ウイルス対策ソフトです。リアルタイムスキャンや電子メールスキャンはもちろんのこと、フォルダやファイルを指定してのスキャンにも対応しています。
- Anti-Spyware
CAの特徴でもあるスパイウェア対策ソフトです。数十万種の悪質なスパイウェアなどに対応しています。
- Personal Firewall
ファイアーウォールも搭載。外部からの悪質な攻撃や、内部の勝手な通信を遮断します。
- Anti-Spam
独自の方式によって、スパムメールをブロックします。
スパイウェア対策に強い!
主要機能のうち、今回はCAが日本で有名になった特徴でもあるスパイウェア対策ソフトの、CA Anti-Spyware を使った画面を紹介します。
今回パソコン内をスキャンしたところ、スパイウェアが1つ発見されました(上記画面)。
危険度は低いものでしたが、通常の総合セキュリティソフトやフリーのスパイウェアソフトなどでは見逃してしまうようなものでも、CAではきちんと発見してくれるようです。また、スパイウェアスキャンは極めて高速です。
普段の使い方
インストールさえしてしまえば、あとは自動アップデートなので、特に操作する必要はありません。定期的なスキャンすれば万全であり、ウイルススキャンの日時を設定もできます。
気をつけたいのはファイアーウォールです。初期設定のままだと、かなり高いブロックなので、多くのものを遮断します。ソフトも起動するたびに、ポップアップで許可などボタンが出現。この方式は最近では少なくなっているので、初心者には難しい印象を与えます。
また、ファイアーウォールが初期設定ままだと、素材配布サイトや大手サイトのように、画像に直リン禁止などの措置をしているサイトは、画像が見られないようです(当然、ファイアーウォールをオフにすれば画像は表示されます)。
良い点
特にアメリカで採用率の高いとされるCAですから、質の高い総合セキュリティソフトとしての安心感があります。特にスパイウェア対策では、他社を一歩リードしている印象です。
また、機能を非常に細かく設定できるので、使用者が高い知識を持っていれば、自己の判断でパソコンに理想に近いセキュリティ環境の作成ができ、使用感と安心の向上につながります。
あまり良くない点
ウイルススキャンの速度が、最近の製品にしてはあまり速くない印象です(240,000のファイルを約36分でスキャン)。
そして、この総合ソフト自体がパソコンの動きにかなり影響を与えているのか、ブラウザやメーラーの起動がかなり遅くなった感じがします(ノートンやウイルスセキュリティなどの他の総合セキュリティソフトと比較しての印象)。
近年のウイルス対策を含めた総合セキュリティソフトが、軽さということをポイントに置いているのですが(CAも一応は軽さを謳っているが)、他製品との比較した印象では全体的に動きは重たい部類に入るかもしれません。
使用のポイント
個人のパソコンユーザーで強固なセキュリティ環境を望んでいるならば、最適に近い製品の1つであると言えるでしょう。
ただし、細かい設定画面の操作には、ある程度の知識は不可欠であり、特にファイアーウォールを細かく設定するのは簡単ではありません。
そのため、総合セキュリティソフトとしての完成度は高いものの、近年は操作性も配慮されたセキュリティ製品が多い中では、CAは中級者以上向けの製品といった印象です。