わん太のパソコン

Firewall

Firewall ファイアウォール

ウイルス対策ソフトは入れていても、ファイアウォールのソフト入れていない方もいると思います。
ファイアウォールはパソコンとインターネットの間で壁のような役割をしているのです。

ファイアウォールとは

といった機能があります。
非常に大事なセキュリティ対策がファイアウォールですから、ぜひとも入れておきましょう。

XPなら標準装備

といっても、Windows XPには標準でWindowsファイアウォールがついているので、ファイアウォールソフトを入れていない方は、これを有効にしておけば(初期設定でオンになっていると思います)、一応はファイアウォールが機能していることになります。
設定の仕方は簡単。コントロールパネルからWindowsファイアウォールを選択して、有効に設定してください。

ただし、他のファイアウォールソフトを入れている場合は、もちろん無効にします。

総合セキュリティソフトには、ウイルス対策とファイアウォールが一体となっているものが多いので、Windowsファイアウォールを使用している方は少ないかもしれません。
例えば、このサイトでもご紹介しているノートンインターネットセキュリティや、ソースネクストのウイルスセキュリティなどは、総合セキュリティソフトなので、ファイアウォールも装備されています。

そういったソフトのファイアウォールとWindows標準のものの、どちらが良いのかを比較することは難しいのですが、総合セキュリティソフトについているファイアウォールやファイアウォール単体製品の方が、Windows標準のものよりも、より高度な機能を備えているでしょう。

ファイアウォールの単体製品もあります。無料からパッケージ版までいろいろです。ウイルス対策機能のみのソフトを使用している方は、組み合わせて使用するといいでしょう。


ZoneAlarm

無料で使えるファイアウォールで最も有名なのがZone LabsのZoneAlarmでしょう。
ダウンロードはこちらから⇒ZoneAlarm

動作OS [ Windows XP/2000 ]

無料版は基本的なファイアウォール機能のみですが、プログラムがインターネットにアクセスするのを許可か不許可をきっちり設定できます。ファイアウォールには定評のあるZone Labsなので、安心感もあります。

使用感としては、実はあまり軽くはない感じですが、しっかりしているファイアウォールはこんなものかなとも思います。

慣れていない方にとっては、ピョコピョコと出現するプログラム制御の表示にとまどうこともあるようです。しかし、これも慣れれば何でもないことですし、ファイアウォールはこんなものです。


ポイント

ウイルス対策機能のみのソフトを入れている方は、ファイアウォールを別途用意する必要があります。例えば、当サイトでもご紹介しているavast!やAVG Anti-Virusは非常に優秀なウイルス対策ソフトですが、ファイアウォール無しの単体製品ですから、上記のZoneAlarmと一緒に使用している方も多いでしょう。

ただし、それらを個別に管理するのはパソコン初級者には面倒かもしれません。それなら、最初からウイルス対策とファイアウォールの両方の機能が入っている総合セキュリティソフトを使用したほうが無難な選択だと思います。

また、Windowsファイアウォールとavast!やAVG Anti-Virusという組み合わせでも、最低限のセキュリティは保てると思います。


トップに戻る

セキュリティ