セキュリティソフトの組み合わせ
パソコンのセキュリティ対策というのは、ウイルス対策・ファイアウォール・スパイウェア対策と3本柱が一体となって、外部からの脅威を未然に防ぎ、万が一の時にでも対処できるものです。
ノートンインターネットセキュリティやウイルスバスターなどの市販の総合セキュリティソフトは、これらの3本柱の機能が装備されているので、それだけでだいたいOKですが、フリーソフトを使ってできるだけ無料で間に合わせたいと方は、3本柱になるためにいくつかのソフトを組み合わせる必要があります。
当サイトでもいくつかのフリーのソフトを紹介していますが、具体的な組み合わせを見ていきましょう。
シンプルで軽い3本柱組み合わせの
メモリが少ないパソコンでは、総合セキュリティソフトはかなり重たく感じる場合もあり、他のソフトの動作にも多大な影響を与えるケースも。
そこで、フリーのソフトで軽めのセキュリティ環境をつくりましょう。
おすすめの3本柱は・・・
- ウイルス対策 フリーで使えるAVG Anti-Virusがおすすめです。以前から軽快な動作には定評がありましたが、完全日本語されてさらに使いやすくなりました。普段は自動でアップデートするので、手間もほとんどかかりません。
- ファイアウォール Windows XP とVista に標準装備されているがWindowsファイアウォールがおすすめです。ファイアーウォールとしては基本的な機能のみであるかもしれませんが、通常のネット使用くらいではこれでも十分でしょう。
- スパイウェア対策 フリーで使える Windows Defenderがおすすめです。Vistaには標準で装備されていて、Windows XP でもダウンロードして使用することができます。軽快なクイックスキャンが使いやすいソフトです。
これの3つの組み合わせが、Windows XPまたはVistaでは、最低限の3本柱を構築していながらも、軽い組み合わせだと言えそうです。
この組み合わせだと市販の総合系ソフトではかなり重たさを感じる非力なパソコン(主にメモリ不足が原因)でも、かなり軽快に動作すると思われます。
少ししっかり系の3本柱の組み合わせ
上記の軽い3本柱でも、通常のネットとメールを使用ではほとんど問題がないセキュリティだと思いますが、もう少ししっかり系のセキュリティを組みたいとお考えの方には、以下のような組み合わせはいかがでしょうか。
- ウイルス対策 フリーで使える avast!4がおすすめです。日本語化されていて使いやすく、ウイルスやトロイの木馬の検知能力にも定評があります。簡易ファイアウォールの役目のウェブシールドも装備(通常のファイアウォールとは競合しないと思うので大丈夫です)。
- ファイアウォール Windows XP とVista に標準装備されているがWindowsファイアウォールがおすすめです。ファイアーウォールとしては基本的な機能のみであるかもしれませんが、通常のネット使用くらいではこれでも十分でしょう。
- スパイウェア対策フリーで使える Spybot1.5がおすすめです。1.5バージョンなってから少々重たくなった印象ですが、性能には定評があるので安心して使えるソフトです。
ポイント
もちろん他にもいろんなソフトや組み合わせが考えられますが、市販の総合系セキュリティソフトからの乗換えを検討している方は、まずは試しやすい上記のような組み合わせに挑戦してみることをおすすめします。個々のソフトの使い方などは、個別ページで解説しているのでそちらをご覧ください。